術後の経過。
口蓋裂の手術をして2ヶ月が経ちました。
最初はどうなるかと不安だらけでしたが
17年6月初旬。
獣医に見てもらった結果「もう大丈夫だろう」との事で一安心。
写真に上手く収める事が出来てませんでしたが、完全に引っ付いています。↓
問題は手術代や治療費がどれくらい掛かるのだろうと
おおよその値段を聞いておりましたが不安でいっぱい。
初めての猫ちゃんとの生活に不安もあった為
16年7月中旬に家族に迎え入れてからすぐペット保険に加入しておりました。
(保険加入は申請後2ヶ月程で猫保険証が届くので10月頃正式加入)
そして問題の口蓋裂手術費用の総額は・・・・・
約50,000円!!!!
しかし保険に加入していたので実質3割負担で約15,000円で済みました。
①口蓋裂手術費 | ②年間保険料(月額) | ③実費 3割負担 | 保険会社 補償70% | 差し引き①-②+③ | |
金額 ※約 | ¥50,000 | ▼¥32,400(¥2,700) | ▼¥15,000 | ¥35,000 | △¥2,600 |
保険加入にて年間保険料より元が取れました。
病気がちな猫ちゃんやいざという時に備え保険加入は是非おススメです!!
保険の種類にもよりますが今回加入したものの内容は以下。
“対応動物病院で診療を受けた際に、動物病院窓口で保険証(カード)を提示することで、その場で保険金の精算が完了し、お客さまご負担分のみのお支払いとなります。後日保険金を請求する必要はありません。”
持ち合わせが無くてもその場で差し引いた金額だけで済むので
手間の掛かる後日の請求や、急な高額の出費を抑えるにはとても便利です。
ヒカちゃは鼻炎などもあり、保険証が届くまでに
予想以上に病院代が掛かってきたので、
保険を使いだしてからは随分と助かっています。
スポンサーリンク
話がそれましたが
術後の経過は出血が止まるまでクシャミをしていましたが数日で収まり
その後は、食欲もあり元気に過ごしていました。
ただ、初カラーはやや嫌そうでちょっと不満げなヒカちゃ↓w f^_^;
抜糸要らずの溶けてなくなるタイプの糸で縫ってもらった為
抜糸後に開いてしまうという心配は無。
しかし、いつまたいつ開いたらと日々心配で仕方がありませんでした。
口を開けて引っ付いているか確認をしたかったのですが
引っ張って開いてしまったらどうしようと思いあまり確認を行えず
大あくびをしている時に毎回チラ見w
特に穴は見つからず暴れ回るぐらいに元気。
結果論ですが、手術をもう少し遅らせていても
治っていたかも知れないし、治らなかったかも知れません。
今になっては傷などの治りが早い
若猫のうちに手術をして正解だったと思っています。
私達にとってヒカちゃは、大事な家族の一員。
軽病であろうが重病であろうが一緒に育み、一生大事にしていきたいと、
術後は更に更に絆が増した気がする今日この頃です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません